イーキャンパー  キャンプをもっと楽しもう!

インフォメーション

この記事は 2019年07月11日 に以下のカテゴリに投稿されました 天体観測.

この記事のタグ

, , , , , , , , , , ,


夏休みは親子で天体観測! – 『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた』天体望遠鏡の基本的な知識から操作方法まで、写真や図を使ってわかりやすく解説

梅雨だからしょうがないけれど、曇り空が続いていますね。

この所、3日間ぐらいは、雨はふっていないけれど、どうもスッキリ晴れるという感じではない。

気温は低いので、暑くなく、湿度も感じないから、体は比較的ラクだけれど、もう少しすると、ヤっていうほど暑くなるんだろうなぁ。

でも、夜は少し涼しいし、お年頃のお子様が一緒にいるのならなおさらだけれど、どこかの高原にでもでかけて、星空を観察するのは、良いと思いますよ。

天体望遠鏡って、なかなか難しいところもあるので、こんな書籍を参考にいかがですか?

天体望遠鏡の基本的な知識から操作方法まで、写真や図を使ってわかりやすく解説!《夏休みは親子で天体観測!!》
株式会社誠文堂新光社

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2019年7月8日(月)に、『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた』を刊行いたしました。

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた - 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた – 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた - 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた – 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた - 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた – 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた - 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた – 誠文堂新光社

また、見たい天体に応じた望遠鏡の選び方、その観察方法と観察のポイントなど、ビギナーが天体望遠鏡を使いこなすために必要なポイントをやさしく紹介しています。
天体望遠鏡の仕組みや操作手順を覚え、天体望遠鏡の使いかたを理解することで、星の世界をのぞく楽しさを味わえるようになるまで導きます。

今後「星を楽しむ」シリーズとして、「星空写真の写しかた」「天体観測のきほん」「星座見つけかた」「双眼鏡で星空観察」など、星の楽しみかたがわかる書籍が続々登場予定です!お楽しみに!

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた - 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた – 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた - 誠文堂新光社

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた – 誠文堂新光社

【目次】
はじめに
第1章 天体望遠鏡について知ろう
いろいろな天体望遠鏡と各部の名称/鏡筒のいろいろ/屈折望遠鏡/反射望遠鏡/カタディオプトリック望遠鏡/架台のいろいろ/経緯台と赤道儀/経緯台とは/経緯台の形式のいろいろ/赤道儀とは/赤道儀の形式のいろいろ/脚のいろいろ/望遠鏡の性能/有効口径/集光力/限界等級(極限等級)/分解能/焦点距離と口径比/望遠鏡の収差/接眼レンズ(アイピース)/焦点距離と倍率/取り付け規格/見かけ視界と実視界/アイレリーフ/接眼レンズの種類/有効倍率と像の明るさ/正立像・倒立像・鏡像/星の見え方と環境/暗い夜空と光害/夜空の明るさと大気の透明度/観測に適切な場所/シーイング/口径別天体の見え方

第2章 天体望遠鏡を使ってみよう
天体望遠鏡の組み立て/屈折経緯台/天体導入機能付望遠鏡(GOTO望遠鏡)/ドブソニアン式望遠鏡/屈折赤道儀/反射赤道儀/シュミットカセグレン式望遠鏡/望遠鏡の設置に必要な知識(天球と日周運動)/星の動き(日周運動)/天球と赤道座標/赤道儀式架台の設置/極軸の調整/簡易的な極軸の調整/極軸望遠鏡を使った極軸の調整/極軸を点の北極に向ける/ファインダーとその種類/ファインダーの調整と使いかた/天体望遠鏡を見たい天体に向ける/ファインダーと星図で天体導入/星空の地図「星図」を使おう/便利な天体導入装置/天体導入装置の操作手順/天体望遠鏡のピント合わせ/いろいろな合焦装置/ピントの合わせかた/ピント合わせの手順とコツ/いろいろな天体でのピント合わせ/天体望遠鏡に眼鏡はアリ?ナシ?/天体望遠鏡ののぞきかた/屈折望遠鏡/反射望遠鏡/望遠鏡をのぞくときのポイント/観測にあると便利なもの

第3章 天体望遠鏡を使った観察と撮影
月を観察しよう/月の位相(満ち欠け)と月齢/月が見える時刻と方位/月の地形/いろいろな月を見よう/惑星を観察しよう/内惑星/外惑星/惑星の動き/いろいろな天体を観察しよう/太陽の観察/危険がともなう太陽の観察/いろいろな太陽観察の道具/日食の観察/太陽観測衛星の画像で太陽観察/天体望遠鏡を使った撮影/いろいろな撮影法を知ろう(直接焦点撮影、拡大撮影、コリメート撮影)/カメラのいろいろ/スマートフォンでの撮影/ガイド撮影とは/天体のスケッチ/保管とメンテナンス/天体望遠鏡の保管とメンテナンス/天体望遠鏡を正しく調整しよう/光軸調整/屈折望遠鏡の光軸調整/ニュートン式反射望遠鏡の光軸調整/カセグレン式&シュミットカセグレン式望遠鏡の光軸調整/望遠鏡の移動と保管について/望遠鏡の移動と保管/観測地でのマナー

【著者プロフィール】
大野 裕明(おおの・ひろあき)
福島県田村市にある星の村天文台・台長。天体写真家・藤井旭氏に師事。以降、数多くの天文現象を観測。また多数の出版、講演などを行う。主な著書に「星雲・星団観察ガイドブック」「プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方」(いずれも誠文堂新光社刊)」などがある。

榎本 司(えのもと・つかさ)
天体写真家。星空風景写真から天体望遠鏡でのクローズアップ撮影など、さまざまな天体写真撮影に取り組み、美しい星空を求めて海外遠征も精力的に行う。主な著書に「デジタルカメラによる月の撮影テクニック」「PHOTOBOOK 月」(誠文堂新光社刊)」がある。

【書籍概要】
書 名:星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた
著 者:大野 裕明、榎本 司
仕 様:A5判、144ページ
定 価:本体1,800円+税
配本日:2019年7月8日(月)
ISBN:978-4-416-61938-4

【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416619384
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15907733/?l-id=search-c-item-text-01
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000009003140645/
Amazon:

honto:https://honto.jp/netstore/pd-book_29669194.html
オムニ7:https://7net.omni7.jp/detail/1106996395

【書籍に関するお問い合わせ先】

株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

以上

アタマで考えれば、そうだよなぁと解るはずなんだけれど、最初はなかなか難しいと感じると思う。

水平や方角をまずは正しく出さないと、今の天体望遠鏡は、自動追尾してくれる機種もお手頃な価格で手に入るけれど、全く用を足さないってことになっちゃいます。

でも、ちゃんと調整してみたい物が見えたときには、それはもう嬉しい!

近道は、試行錯誤と、こんな書籍で知識をつけることです。


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ