イーキャンパー  キャンプをもっと楽しもう!

インフォメーション

この記事は 2015年05月18日 に以下のカテゴリに投稿されました 気をつけましょうね.

この記事のタグ

, , , , , , ,


6月1日からですが道路交通法が改正されて自転車な方は要注意です

時々新聞とかを見ていると、高校生や中学生が乗っている自転車に接触して、事故が発生し、多額の請求がされていたり、実際に保護者の方にその責任も認められたりといったニュースを目にします。

自転車の交通ルール - 警視庁

自転車の交通ルール – 警視庁

正直に言って、通勤通学で走っている自転車、趣味でロードバイクを見かけたりしますけれど、そのマナーはひどいと思う事もあります。
もちろん全ての方がそうでは無い事がわかっていますが、現状ではほぼ罰則も無いような状況で、これらが平然と行われている事は、非常に残念と言わざる終えません。

罰則を設ければ、これらが無くなるという絶対的な効果はないでしょうが、あまりにもひどいので、これらが仕方なく施行されると思った方が、良いのではないでしょうか?

事故が起きない、起こさない事が重要ではあるのですけれど、それを防ぐために6月1日から道路交通法が改正され、その内容は、ほとんどが自転車に対する取り締まりの強化です。

現状では、自転車は軽車両に該当しますが、免許等は必要無く、誰でも乗る事が出来ます。

しかし、現状でも、違反があれば、取り締まりの対象となるのですよ。

ただし、俗に言う赤切符でしか取り締まる事が出来ず、これは、酒気帯び・危険運転など、悪質な違反の摘発となります。

要するに、現状では、あまりにも目に余るような違反の内容で無い限り、違反を犯していても摘発される事は無く、大目に見られていたという事も出来るでしょう。

でも今、自転車で赤切符をもらうと、これ前科になっちゃいます。

ところがこれが6月1日から、変更(一部)になるのです。

具体的には、

  • 信号無視
  • 通行禁止違反
  • 歩行者専用道での徐行違反等
  • 通行区分違反
  • 路側帯の歩行者妨害
  • 遮断機が下りた踏み切りへの進入
  • 交差点での優先道路通行車妨害等
  • 交差点での右折車妨害等
  • 環状交差点での安全進行義務違反等
  • 一時停止違反
  • 歩道での歩行者妨害
  • ブレーキのない自転車運転
  • 酒酔い運転
  • 安全運転義務違反

こんな区分がされていて、6月1日以降は、青切符が切られる事になります。

青切符とは、簡単に言えば、罰則金を収めるという事なのですが、自転車の場合はそれでも甘く、1回目の違反では反則金の納付は必要無く、2回目以降の違反で、安全講習を受けなければならなくなり、その際に受講費用 5,700円を支払うという事になります。
安全講習では、講習の最後にテストがあり、安全運転に対する理解度を確認されます。

この安全講習を受講せずにいると、裁判所への呼び出しがかかり、手数料50,000円を納めなければなりません。

上記の具体的な規制強化の内容はをもう少しかみ砕いて言うと、こんな感じであると思います。

  • 道路の左側を走らなければならない(逆行禁止)
    特別に許可されている場合を除き、車が走るのと同様に、車道の左側を走る。
    右側を走ると、逆行となり、即、青切符です。
    車で右折する際に、自転車が逆行してくると、非常に危ないです。
    こんな事は自身の身を守る為の事ですから、絶対にやめましょう。
  • 歩道のない道路で、道路の路側帯を走行する場合、歩行者を妨害してはならない
    当然でしょう。
    はっきり言いますが、歩いていても、俺様がとおる的な自転車が沢山いますよ。
  • スピード違反
    これ、かなり微妙です。道路標識で表されている速度以下であることは当然ですが、周囲に対し危険と感じさせる速度で走行すると、自転車は速度違反となります。
    ロードレーサーやロードバイクのかたは、注意した方がよさそうですね。
  • 無灯火での走行
    夜間の走行時という事ではありますが、ライトなどが点灯していない場合は、即、取り締まりの対象となります(以前からもそうです)
  • ながら運転の禁止
    アホかと思いますが、イヤホンで音楽を聴きながらの走行や、大アホって思いますがスマホしながらの走行の事ですよ。
    若いのに、こんな事で死んじまったらねぇ。学生他によく見られますね。
  • 傘持ち片手運転
    これは前からもちろん禁止です。雨の日、片手運転ってだけでアウトです。

悲惨な事故が実際に起きているので、もう少し厳しくても良いのではないかと思ったりもするのですが、これぐらいなのです。

ただ、やはり摘発が出来るようになったという事は、実際にこれらを行うという事でもあるという事でしょうから、頭に入れておいて、安全運転で行きましょう。

昔は、年に1度ぐらいは、学校で安全講習ってのをやっていて、いろいろと教えてくれていたけれども、今はどうなっているのでしょうね。

身近な事なので、みんながわかるように、講習会とかが開かれればよいのに・・

最近は、特に事故に関してはという事ではありますが、自転車保険なる商品も出ているので、通勤・通学で毎日自転車に乗られる方は、検討されても良いのかもしれません。
自動車保険の付帯とか、クレジットカードのとかいろいろ低料金で済む物もあるようです。

安全運転でね。お願いします。

警視庁に自転車の交通ルールなるページがあったので、リンクを張っておきます。

 

 


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ