これ、どれだけやったら満足できるとか、そういうことではないと思うのです。
ですが、もしも後からそう思うのなら、その時出来ることを目一杯してあげればそれで良いと思う。
お仕事とか、他にも沢山することはあると思うし、そればっかりではまた他に歪が出てしまいますからね。
だけど、心のなかでは、お父さんってみんなそう思っているとも思いました。
以下、oton+to 調査団が行った、お父さんと子どもの遊び等に関する調査の結果引用しますので、まずは御覧ください。
6割以上のお父さん「子どもが小学生のうちにもっと遊んでおけばよかった」
お父さんと子どもの遊び等に関する調査 結果発表!
今回、お父さんと子どもの遊び等に関する調査を紹介します。
ここで分かったのは、「子ども小学生のうちにもっと遊んでおけばよかった」と、後から思うお父さんと、「夫には子どもともっと遊んでほしい」と思っている、今まさに子どもが小学生というお母さんの割合がどちらも6割強。
まあ、そうはいっても忙しい毎日、時間にも限りがあります。
しかし、そんな中でもオススメしたいのがあるのです。
それがこちらの2つ。
◎子どもとお父さんだけの旅行
◎子どもと一緒に初心者から何かをはじめてみること。
どちらも、お父さんと子どもが一緒に未知の体験をするということですね。
こちらも調査をしてみると、体験したことのあるお父さんは少ないようです。
子どもが子どもでいる時期に、せっかくだからそういう機会を作ってみると、
子どもと遊んだ記憶が刻まれるのではないでしょうか。
子どもとの遊び体験を通して、お父さんにも新しい世界が開けるのかもしれませんよ。
お父さんと子どもの遊び等に関する調査
お父さんと子どもの遊び等に関する調査
お父さんと子どもの遊び等に関する調査
さぁ、どうでしょうか?
今現役のお父さんも参考になるとは思います。
子供が例えばキャンプにいくとなれば、それは楽しみできっと夜も眠れないほどなんだと思うのですよ。
そして当日お天気も良くて出かけて、目一杯遊んでそんな光景がめに浮かびますけれど・・・
子供の方もだんだん忙しくなって、習い事だとか、部活だとか、お友達と遊ぶだとか、年齢を重ねてくると、色々な事があるのですね。
そんな中で、家族で出かける、お父さんと出かける、そんな機会はだんだん減ってきます。
男の子でも女の子でも一緒かもしれなませんが、今は随分違ってきているけれど、ゲーム機じゃぁなくて、外で目一杯体を動かして、一緒に楽しみたい。
みんなでテント設営して、みんなで焚火の火を起こして、みんなで料理を作って、美味しいねって、それからめったに体験できない自然の中、綺麗な星空をみて感動して、ドキドキしながらテントの中で眠ると・・
朝は早起きして、気持よくてって続いていくわけなのですが(うまくすすめば)、なんでもそうだけど、やっぱり皆が気持ちよく過ごしたいでしょ。
それには色々と道具の準備とかも必要なのですけど。
これね。
別に個人のことだから、どうでもよいとは思うのですが、高級なテントとか道具の方にお父さんは走りがち。
まぁ、良いテントはそりゃ良いのですけど、子供はそんなもん必要としていないのです。
それが趣味であるのなら、それでいいんじゃぁないかとは思います。
だいたい見ていると、幼稚園から小学校4~5年生ぐらいまでかな。
それぐらいの期間が、アウトドア(キャンプ)を楽しむ方の活動期間ですね。
それを過ぎると、お友達がとか部活がとか中学受験がっとかが起こってくるわけです。
もちろん違いはあるでしょうけれど、どちらかと言うと女の子のほうが長くついてくるように見受けられます。
けれども、長く一緒にキャンプに来ている家族を見ていると、何かしらの工夫をされている事が多いですね。
例えば、何かの料理を作ろうとか、もちろん運動(サイクリングやテニス)もあるけれど、普段できないことをちゃんと企画して目的を作って一緒に楽しむのですね。
ちょっとしたことなのだけど、そんなことを考えてあげると、良いのかなって思います。
でもね。
子供ころにちゃんと経験したことは、後々になって生きるのですよ。
成人した後、友達と BBQ するとか、そんな時に超手際が良いとかね。
数年経つと、また戻ってくるのだけれども、その時はお父さんも良い歳になっているはずだから、一緒に出かけられるように鍛えておかなくっちゃね。
もしかしたら早くも孫がいたりしてね。
お父さん(も)大変だ。
でも、鍛えて、そんな時を楽しみに待っていましょう。
お父さんと子どもの遊び等に関する調査の oton-to のページはこちらにあります。