イーキャンパー  キャンプをもっと楽しもう!

インフォメーション

この記事は 2020年01月28日 に以下のカテゴリに投稿されました 工作.

この記事のタグ

, , , , , , , , , ,


さまざまな日本の刃物の研ぎ方を紹介!この一冊で包丁や大工道具、彫刻刀、斧や鉈(ナタ)、刈込鋏、日本剃刀、裁ち鋏など、刃物の知識が深まる一冊!

色々な刃物を使っているけれど・・

それらを研ぐのは、なかなか大変。

子供の頃に父親に教わったけれど、なかなかうまく研ぐ事ができないのね。

確かにコツもあるけれど、そのコツも、研ぐ刃物によって違ってくるみたい。

こんな書籍もあるので、参考にしてみたいですね。

さまざまな日本の刃物の研ぎ方を紹介!この一冊で包丁や大工道具、彫刻刀、斧や鉈(ナタ)、刈込鋏、日本剃刀、裁ち鋏など、刃物の知識が深まる一冊!
株式会社誠文堂新光社

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2020年1月14日(火)に、『日本の刃物 研ぎの技法』を発売いたします。

日本の刃物 研ぎの技法 - 誠文堂新光社

日本の刃物 研ぎの技法 – 誠文堂新光社

包丁、大工道具、彫刻刀、剃刀(カミソリ)、鉈(ナタ)…、日本にはさまざまな刃物があり、それらの刃物は使っているうちに切れなくなっていきます。

そこで刃を研ぐことで切れ味を回復させるのですが、刃物によって研ぎ方にも違いがあります。

日本の刃物 研ぎの技法 - 誠文堂新光社

日本の刃物 研ぎの技法 – 誠文堂新光社

本書では、包丁、大工道具などの比較的研ぎ方についての情報が多いものから、鰹鉋や彫刻刀、日本剃刀、裁ち鋏などの研ぎ方についての情報が少ない刃物までを、できるだけたくさん取り上げることを目的としています。

研ぎが上手くなれば刃物もよく切れるようになる。

当たり前のことですが、そのためには普段から研ぐ習慣を身につけたいものです。
そのための研ぎ場の作り方や、砥石の種類、また伝統的な手法で作る刃物の生産現場なども紹介します。

日本の刃物 研ぎの技法 - 誠文堂新光社

日本の刃物 研ぎの技法 – 誠文堂新光社

日本の刃物 研ぎの技法 - 誠文堂新光社

日本の刃物 研ぎの技法 – 誠文堂新光社

【目次抜粋】
●包丁の研ぎ 三徳包丁・和牛刀・柳刃包丁・出刃包丁・包丁鍛冶の仕事・鰹鉋
●大工道具・彫刻道具の研ぎ 追入れノミ・平台鉋・切出し小刀・白引き・罫引き・小道具・彫刻道具
●日本剃刀の研ぎ 日本剃刀・剃刀鍛冶の仕事
●屋外・園芸用の刃物の研ぎ 腰鉈・園芸用の刃物・草刈鎌・木鋏・刈込鋏
●裁縫・革用刃物の研ぎ 裁ち鋏・握り鋏・革包丁
●刃物研ぎの基礎講座 刃の各部名称・人造砥石・天然砥石・研ぎ場と研ぎの準備・刃物の手入れと保管

【書籍概要】
書 名:日本の刃物 研ぎの技法
編 者:大工道具研究会
仕 様:B5判、160ページ
定 価:本体3,500円+税
発売日:2020年1月14日(火)
ISBN:978-4-416-61970-4

【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416619704
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/16137675/?l-id=search-c-item-text-01
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000009003219904/
Amazon:

honto:https://honto.jp/netstore/pd-book_30001888.html
オムニ7:https://7net.omni7.jp/detail/1107053089

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

以上

もうすでに、これらの刃物も、作る方がいなくなってきていて、貴重な品々となっているものも、多いみたいですね。

大体は、有名な銘が入っている刃物が該当しますけれど。

先日、うちに古くからあると思われる裁ちばさみを見つけてね。

自分で研ぐかと思ったが、調べていくと、今だと数万円の価値があるものだと分かって、全然切れないないものを、バイクでちょっと行ったところにある、刃物製造工場に持ち込んで研いででもらったの。

1本1500円。

違うんだよね。やっぱり。

プロのお仕事。

よくよく考えると、たしかに自分で研げれば素晴らしいとは思うけれど、砥石一式(何本もいるのよ)揃えると、その砥石にも色々あるけど、数万円。

加えて、研ぐ腕ももちろん必要となる。

って考えると、もしかして、プロにお願いした方が、良いのかもね。

って、この書籍の趣旨とは違って申し訳ないけどさ。

なかなか、切れるように上手に研ぐには、どんな刃物でも難しいです。

だから、こんな書籍も存在するんだろうけど。

上手に研げるようになりたいなぁ。


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ